てぃーだブログ › 電子カルテの特徴と導入例 › 電子カルテについて › 今日、勉強した事

2009年03月29日

今日、勉強した事

こんにちは
今日は、どんな一日でしたか?


さて、今回は、アガペの電子カルテについて、考えてみよう!



アガペの電子カルテと関連製品を紹介します。

電子カルテシステム「MindTalk」・・・問診や診療の入力、会計やレセプトの処理などを統合した電子カルテシステムです。問診内容を入力する際は、実際に患者さんと問診しながら、簡単に入力できます。電子カルテには、簡単な操作で、写真や図形なども入力できます。また、検査依頼指示書を発行したり、バイタルサインを入力することができたり、それをグラフ表示にすることもできます。さらに、検査結果を入力して、グラフとして検査項目の結果を表示することが可能です。

医療会計システム「レセカルク」・・・レセコンだけの機能で、今後電子カルテに移行したとしても、デ-タを移行することができるので、誰でも簡単に入力できるシステムです。

画像ファイリング&ビューワシステム「MindImage」・・・既存の医療機械で、コンバーターを使用して、内視鏡、エコーなどのアナログデータからでも、デジタルデータに変換します。そして、簡単なマウスやフットスイッチの操作で、画像を取り込んで、動画の必要な部分を静止画にするなどの加工が自由にできます。

薬剤情報・・・インフォームドコンセントの向上を図るために、患者さんに渡す薬効リストを、プリントアウトするシステムです。

診察券発行・患者登録システム・・・新規に患者登録する際に、診察券カードを自動発行したり、再来の患者に対して、予約内容を診察券に印刷したりすることができます。また、患者自身が再来した時に、自動で受付を行えます。



いかがですか。
気になることはありましたか?

では、また!






同じカテゴリー(電子カルテについて)の記事

Posted by グリーンズ at 05:48 │電子カルテについて